【VSCode】VSCodeを日本語表記に設定する方法

みなさんこんにちは。

PCなどを新しく買い換えたり、作業環境を新たに構築する際、

VSCodeを日本語表記にすることがあるかと思います。

日常的に変更するものではないため、いざ設定しようとすると結構忘れがちです。

今回はVSCodeを日本語表記に変更する方法をご紹介したいと思います。

この記事はこんな人におすすめ

この記事はこんな人におすすめです!

  • VSCodeの初期設定方法を知りたい人
  • VSCodeを使いやすく設定したい人
  • 日本語表記の設定方法について知りたい人

といったところでしょうか。

手順説明

まずはVSCodeの環境構築/インストール方法についてです。

※Windows環境の手順になります。

Visual Studio Code のインストール方法

Visual Studio Code の Download ページ にある、Windows 用のリンクをクリックしてインストーラをダウンロードします。

ダウンロードしたインストーラをダブルクリックして実行して、 Visual Studi Code をインストールします。

画面のアナウンスに沿って進めていきます。

「同意する」を選択して、「次へ」ボタンをクリックします。

内容を確認して「OK」ボタンをクリックします。

(※以下のチェックボックスをONにしておくと、ファイルを右クリックされた際のコンテキストメニューにVSCodeがひょうじされるようになるので便利です。)

「インストール」ボタンをクリックします。

インストールが開始されるので少し待ちます。

「完了」ボタンをクリックします。

(※「Visual Studio Codeを実行する」のチェックボックスをONにするとVSCodeが起動します。)

これで Visual Studio Code 自体のインストールは完了です。

さらに、以下のように 「Japanse Language Pack for Visual Studio Code をインストールして日本語表記にします。

日本語の拡張機能をインストールする

Visual Studio Code を起動して、ウィンドウの左下にある「Extensions」ボタンを クリックして、「Extensions Marketplace」を表示します。

「Extensions Marketplace」の検索欄に「japanese」と入力して、 「Japanse Language Pack for Visual Studio Code」を表示して、 「Install」ボタンをクリックします。

「Japanse Language Pack for Visual Studio Code」のインストールが 完了したら、「Change Language and Restart」ボタンをクリックして、 Visual Studio Code を再起動します。

VSCodeを再起動して、メニュー等の文字が日本語化されれば完了です。

最後に

いかがでしたでしょうか。

特にスキルも必要なく、難しい単語や手順が発生するわけではないので、なんてことはないとか思います。

日本語表記の設定変更は頻度は高くないものの、ふとした時に設定方法を忘れていることが多いかと思いますので思い出す際にお役立ていただければ幸いです。

開発依頼について

ココナラでWebスクレイピング開発サービスを出品しております。

自分で開発をしようと思ったけど、依頼したり、何か聞きたいことがあったりしたら

いつでもお気軽にご相談ください。

また、本ブログからご依頼いただいた方については割引特典がございますので、

ご不明点と合わせてメッセージをいただけると幸いです。

Excelにてブラウザ操作自動化ツールを作成します その作業、webスクレイピングを使って自動化しましょう!

Webスクレイピング以外にもWebアプリの開発サービスも出品しております。

ログイン認証や、イイネ機能、コメント機能やAPI連携、LINE通知機能などなど、

フルオーダー、フルカスタマイズで構築可能です。

まずはスモールスタートで構築して少しずつ機能を拡張したい人におすすめです。

スモールスケールのWebアプリ開発します 先ずはスモールスケールのWebアプリから始めませんか?

ご興味がある方はこちら!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA